Menu
オンライン英会話中毒
  • ホーム
  • 登場人物紹介
  • このブログについて
  • オンライン英会話について
  • 索引
  • お問合せ
  • リンク
オンライン英会話中毒

「地下2階」って英語で何て言う?

Posted on 2022年8月6日2022年8月7日

管理人:下村は今から15年近く前ですが、両親を台湾に連れて行ったことがあります。実父にとって、初めての(そして恐らく最後であろう)海外旅行でした。

ワタクシは2回目の訪台だったのですが、この時初めて、かの小籠包で有名なレストラン:鼎泰豊に行きました。

ところが下調べが甘くて、本店が入っているデパート(SOGOだったと思う)に到着しても全然レストランが見つからず、途方に暮れた私はインフォメーションセンターのお姉さんに声をかけました。

Japanese Okay?(日本語OKですか?と聞いたつもり)

台湾って結構日本語のできる人も多いですからね……お姉さん、即答で

No.

あう〜

仕方なくガイドブックの鼎泰豊のページを見せて、指さし。当時ほんのちょっとだけ中国語の勉強もやってましたので、

这里这里(「ここ、ここ」の意味)

みたいな事は言ったかも。

すると、お姉さんがデパートのパンフレットの余白部分にペンで「B2」とか何か書いて手渡してくれたのですよ。

お姉さんの「私の任務は終わった」とでも言いたげな清々しい笑顔に、よく分からないままその場を離れたワタクシ。

え? え?? ちょっと何これ

まっ、ちょっと連想すれば「地下2階」以外の何物でもないんですが、気負ってる時って普段はすんなり理解できる事も分からなくなるよねぇ……。しかもその時は何の役にも立たない老いた金魚のフンを2人連れており、その上親父は「疲れた疲れた」とうるさくて、私は大分テンパっていました。

最終的には鼎泰豊に無事たどり着いたものの、既に午後8時を過ぎているというのにそこから1時間以上待たされ親父の機嫌は更に悪化するし最悪でした。

てか、今思い返せば

予約しとけや

って思うんですけどね。当時は色々と詰めが甘かった。

♪

前置きが長くなりましたが、最近この台湾での出来事をオンライン英会話でルーマニアのガチ山先生に話す機会がありまして。「ガチで訂正してくれる熱心な先生」という事で、Twitter上でガチ山というあだ名が付いています。

あの時台湾人の係員さんが渡してくれたメモ:B2が地下2階の意味だとすぐには理解できなかった、って英語で説明しようとしたら

結局、「地下2階」って何て言えばいいんやろ……

ってまた分からないのです。

えーと、”the second basement floor” とかかな?

日本でも略して B2 とか B2F とかって表記する事ありますよね。あのBは basement の頭文字ですよね?で、Fは floor ですよね?ということは、素直に考えると地下2階は the second basement floor と訳せそうですね?

しかし、ガチ山先生曰く、

basementって聞くと薄暗い空間っていう響きがあるなぁ。少なくともルーマニアでは、地下に店舗を設置する事ってほぼ無いから……

お国に存在しないものなのでイメージが沸きにくいらしく、どう言えば良いのか迷っている様子でした。

♪

JJにも同じ質問をしてみたところ、ジャマイカも地下室がある建物があるにはあるけど、日本みたいに何階層にもなってないので、わざわざ「地下〇階」という必要がないのだそうです。

basement は basement。それ以上特に考えたことない(笑)

更に、地下1階・地下2階に食品売り場があるっていうのは聞いたことがないと。

デパ地下って世界共通なのかと思ってたけど、違うん?

台湾や韓国、多分シンガポールでも普通にデパ地下で買い物したような記憶があるんですけど。ちょっとこれは、アジアに詳しい先生に聞いたほうが良さそうね。

♪

トリニダード・トバゴ出身で、アメリカとカナダに留学経験があり、更には日本にも住んでいた経験のあるトトちゃんに質問してみます。

言われてみれば確かに、アメリカでも見かけた事ないかもね。全くないとは言わんけど……。でも、地下に店舗ってかなり珍しいと思う。

アメリカは土地も広いから、わざわざ地面掘ってスペースを確保する必要がないのかしら。

ガチ山先生の言ってた、「basementっていうと暗くてあんまりいいイメージではない」っていう意見はどう思う?

うん、デパートの地下にあるのは基本的には駐車場やしな。まぁその先生の言いたい事は分かるよ。

ふ〜む。この際仲良しの先生に片っ端から聞いてみます。続いて、こちらもアメリカ留学経験があり、更に日本でも英語を教えていたザンビア人:マリちゃん。

う〜ん、the second basement floorか……意味は分かるけど何かちょっと、不自然な感じに聞こえる気がしないでもないねんな。

と困った顔。

ニューヨークでも地下にお店って少なかった気がする、あったとしてもかなり珍しいと思う。と、アメリカ滞在中の事を思い出しながら、

The second underground floor のほうがいいかも……

と、若干迷いながらも「地下2階」をどう言うのが一番自然に聞こえるかを考えてくれました。

なるほど、確かに underground のほうが basement よりも伝わりやすそうですね。Basement って直訳すると「地下室」だし。

あっ、あと level も使える気がするわ。The second underground level って言うのもアリかも。

おお。level にも「階」っていう意味があるんですね。私がレベルって聞いて思いつくのは、ロールプレイングゲームによく出てくる「レベルアップ」くらいです。

更にもうおひとり、14歳までアメリカで育ったというインドネシア人:あたるくんにも同様に聞いてみます。

ショッピングモールとかに行って、地下に1階、2階、3階……ってある場合、英語でどう言うの?

そのまま B1、B2、B3でいいんやで。

えっ……そのまま??

うん、そう書いてあるの見かけるやろ。

表記は一旦置いといて、英会話の時とか言葉で説明する時にどう言うかを知りたいんですけど……。私の質問ちゃんと伝わってる?💦

さすが子供の頃の14年間をアメリカで過ごしただけあって、あたるくんの英語は本当にアメリカ人そのものなのですが、それ故に私には彼の言う事がよく聞き取れないという弊害があるんですよね。肝心の結論がちょっと分からないままレッスンが終了してしまいました。

♪を

こういう時はやっぱりこの方:ロンドン育ちのガンちゃん。彼に聞いてみるしかないですね。

ロンドンほどの大都会ならきっと地下にお店もたくさんあるでしょうし、デパ地下という概念が無いという事もあり得ないはず……。

うん、あるトコもあるな。大体地下2階まで……いや、地下3階までもあるか。地下3階は普通は駐車場(car park)やけど

お! まさしく日本のデパートやショッピングモールとほぼ同じような構造なのでは?

そういう地下階を、英語で何て言うの?ワタクシ、それが知りたいのっ!!

地下1階が minus first floor、地下2階は minus second floor……って感じやな。

マイナス……!! 意外な単語がこんなトコに使えるんですね。

これは、逆立ちしても思いつかんわ……

それか、地下1階を one floor below the ground、地下2階を two floors below the ground みたいに言う事もできる。

ほうぅ。まっ、どうせ一遍に全部は覚えられませんが。

♪

ちなみに、今回ガンちゃんに質問する時に、マリちゃんに習った underground floor や second level みたいな表現をばんばん使ってみたのですよ。お陰でスムーズにこちらの知りたい事を伝える事ができました。

もしガンちゃんに教わったような言い方を知らなくても、underground floor/level でも充分理解はしてもらえそうですね。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀

【4コマ漫画劇場】

今回ガンちゃんに習った事を更にもう少し補足で漫画に描きました。

TOPに戻る

良かったら他の記事も見てね

  • オンライン英会話
  • 他国の文化
  • 英会話漫画
  • 英単語・英熟語
  • 英語の学習方法
  • 雑記
Tweets by 5qMbLmKlXzrglNC
©2023 オンライン英会話中毒 | Powered by SuperbThemes & WordPress