管理人:下村は自分で言うのもなんですけど、義家族とはそこそこうまくやっていると思っています。
義父の態度がでかくてデリカシーの無いトコとか、意味不明なジョークを乱発して滑ってるトコとか、うっとおしい面も多々ありはしますけど、義母は実母より幾分若くて70過ぎてもパートの仕事も続けているので頭もまだまだしっかりしてて、頼りになる存在なので割と好きなんです。
それでも、義理の実家に頻繁に行きたいとは思わないんですよね。
ワタクシの昭和の時代に育ったものですから、精神面では未だに古くさい価値観から抜け出せてないとこがありまして。
義実家で「嫁」という立場って、序列的に一番下ですよね?
そんなの今では時代遅れかもしれなくても、勝手に肩身が狭くなるんです。家事(特に食事の支度)も積極的に手伝わなあかんのかな、とか思うとソワソワしちゃうし。
でもやっぱりね、知らん家の台所でメシなんて作りたくないんですわ。どこに何があるかもよう分からんし、他人の家の冷蔵庫を勝手に開け閉めするのも気が引けるじゃないですか。
自分の家ちゃうんやから、ワタクシ、お客さんでっしゃろ?
旦那はうちの実家でも自分の実家でも、お客さん面してますよ?
だから、私が義実家に行くよりも、むしろ義家族にうちに来てもらうほうが好きなんですよね。
その場合、義家族=お客さんだから、お客さんをもてなすのは別に苦じゃないし、自分の家なんだから料理も当然自分でやりますよね。
🌳
オンライン英会話のレッスンで、ボツワナ国籍インドネシア在住のおっちゃん先生と女性の人権とは?みたいな話になったので、
義実家で嫁が台所に立ってる横で、実子の旦那が昼寝してるのか。全く理解できひん
つい、日頃の不満をぶつけてしまうワタクシ。
私が子供の頃徳島の田舎に帰った時もな、女性陣はほぼ朝から晩まで台所でずぅーーーっとご飯作ってて、男性陣は居間でゴロゴロしててな
すると先生が、
Guilty as charged.
と半笑いで一言。そして
インドネシアでもそれは一緒
と付け加えました。
そっか。アジアではそれが普通なんかもね。
アジア圏というか……アフリカも同じやで
えーっ。
アジアでもアフリカでも、飯炊きは女性の役割なんですかね。欧米ではさすがに違うんだろーか……という思いが頭をよぎった時、
僕がイギリスにいた時も
と先生は続けて、
まっ、そんな長い間イギリスで過ごしたワケじゃないけどな。レストランのシェフは男性が多いし、料理好きの男性ももちろんおるけど……それでも家庭で料理してるのは大概女の人やったで。
えーっ。
理不尽さを感じながら、さきほどの先生の一言 guilty as charged を復習します。
直訳すると「告発されたとおり有罪」。
これは相手の言うことを「身に覚えがある」と認める決まり文句だそうです。告発とか有罪とか、使われてる言葉はシリアスな感じだけど、全然そんなニュアンスはなく冗談めかして「おっしゃるとおり」ってな感じで使われるらしい。
レッスンでの私と先生との会話を再掲すると、
親戚の集まりでは、女性たちが終日ご飯作ってる横で男どもはぐうたらしとる
Guilty as charged.
ぐうの音も出ませんわ。
こんな感じで訳すと良さそうです。
「やらかした自覚はあるけど、笑って流してネ~てへぺろ!」っていう軽いノリが出せるみたい。
それにしても、飯炊き=女性ってのがアジアだけじゃなくアフリカもイギリスもって、ちょっとがっかりやけど、妙な一体感を感じちゃったり。そして今からまた台所に立つワタクシなのでした。
🌳🌳🌳🌳🌳🌳
【5コマ漫画劇場】
今回習った”Guilty as charged.”を使って漫画を描いたよ。
※漫画に出てくる登場人物たちの紹介ページはこちら

漫画内の英文をなるべく自然な日本語に訳してみたよ。
…Guilty as charged.
…返す言葉もございません。