管理人:下村、昨年から何度も体調を崩してまして、自分のひ弱さに凹んでおりました。
まっ、言うても若い頃から丈夫でも無かったんですけどね。
去年はコロナ・咽頭炎・マイコプラズマ肺炎にかかったんですが、どれも喉がめっちゃ痛くなりました。
喉が痛いと話すのがツラい。オンライン英会話もお休みせざるを得なくなります。しかしそんな体調悪い日に限って、運良くトム・クルーズ先生のレッスンが予約できてしまった事がありまして。
大人気講師のレッスンをキャンセルするのももったいないので、絶不調の中でも受けることにしました。
一目で病人だと分かってもらえるよう、マスク着用でスタンバイ。
はろ~
あれ!?何でマスク?
風邪引いたっぽくてな、喉痛いねん。でもレッスンはサボりたくないから……
すると先生は眉をしかめながら、
You should rest your throat. You shouldn’t really put a lot of strain onto it.
とおっしゃいました。
前半が「喉を休めたほうがいいよ」なのは分かったけど、後半部分は何でしょね、無理したらアカン的なこと言われたのかな。先生は続けて、
そや、今日のレッスンはなるべくキミが声出さんでいいようにするな
先生が気を遣ってたくさん話してくれたおかげで、私はほとんど喋らなくて済みました。これはこれでリスニングの練習になるので問題なし。
🌳
体調が回復してから、改めてトム・クルーズ先生の一言を復習。理解できなかった一文はこちら。
You shouldn’t really put a lot of strain onto it.
strain が分かんなかったんですね、ワタクシ。それで意味が取れなかったのでした。
辞書で strain を引くと色んな意味が出てきますが、この場合は「負担」でしょうね。
You shouldn’t really put a lot of strain onto it.
(喉に)あまり負担をかけない方がいい。
put a strain on(もしくはonto)~で、「~に負担をかける」と丸暗記しておくと良さそうです。
🌳
また別の日のオンライン英会話で、仲良しジャマイカ人のJJと話した時の事。
喉痛い
僕のオカンも風邪ひいて、喉痛いって言ってたけど……
JJがその後に続けて、
She can speak better without it feeling strained now.
レッスン中は feeling strange に聞こえたんですけど、復習したら strained だったことに気付き。
この strain は ed がくっついてるので名詞じゃないですね。
名詞の strain が「負担」という意味だったので feel strained で「負担がかかっているように感じる」ってことかな。
風邪で声が出にくい場合や、喉の調子が悪くて無理に発声しようとする時の感覚ですね。
She can speak better without it feeling strained now.
今は違和感なく、楽に喋れてるって。
喉が痛いならシンプルに My throat is sore.でいいですが、喉が痛いわけじゃないけど痰が絡んでるとか、鼻が詰まってるとかで声がしゃがれたりかすれたりする時ありますもんね。カラオケで歌い過ぎて喉を潰した時なんかも。そういう時には My throat feels strained.と言えばいいんですね。
🌳🌳🌳🌳🌳🌳
【4コマ漫画劇場】
今回習った表現を使って漫画を描いたよ。
漫画内の英文をなるべく自然な日本語に訳してみたよ。
I guess my bad posture has put a strain on my spine.
多分やけど、姿勢が悪くて背骨に負担をかけちゃったみたい。