Menu
オンライン英会話中毒
  • ホーム
  • 登場人物紹介
  • このブログについて
  • オンライン英会話について
  • 索引
  • お問合せ
  • リンク
オンライン英会話中毒

「読みやすい」って英語で何て言う?①

Posted on 2023年10月18日2023年10月19日

今回のオンライン英会話の先生は、タイ出身の美人先生・ケイちゃんです。

レッスンが始まるやいなや、ケイちゃんが某SNSのスクリーンショットを見せてきました。タイ語で書かれてて何も読めないんですが、ドラえもんのイラストが描かれているので、ドラえもんに関連する投稿というのだけ分かります。

何コレ?

のび太くんが書いた手紙

確かに画像には手描きのポスターのようなものが見えますが、

タイ語で書かれてるやん

うん。元々日本語のもあってな。それをタイ人のファンがタイ語に翻訳して、SNSにアップしたっぽいねん

状況はよく分かりませんがケイちゃんの説明によると、タイで放送されたドラえもんの特番に関連する投稿らしいです。

この手書きのタイ語、むっちゃ汚いやろ?

えー。分からん。

キレイか汚いか、私には判断でけへん

汚いと言われてもタイ語は私の目には文字というより模様のように見えるので、キレイだかどうか判断のしようがありません。

あれ~、そうなん!? 汚すぎて、タイでは話題になったくらいなんやけどなぁ。

何でも、SNS上で「いかにものび太の字って感じの悪筆、グッジョブ」というコメントが付いて、それに対して訳した人が「これ普段の私の字です」って返信したんだとか。

だから、わざとのび太っぽく下手に書いたわけじゃなくて、そもそもその人の字が汚かったっていうオチ。

ほ~。ってことは、タイでも字のキレイさって重視されてるんでしょうか。

ケイちゃんは、オリジナルの日本語バージョンも見せてくれました。

日本語やったら、のび太の筆跡どう?やっぱり下手くそ?

意外とそうでもないかな。いかにも子供が書いたっていう感じではあるけど

ふぅん……

子供が丁寧に書いた字のように見える

字のキレイさって、上手い下手だけじゃなくて、丁寧に書いたか雑に書いたかっていう判断基準もありますよね。

So, it’s easily legible, right?

↑英文を音声で確認したい場合はこちら

ほえ?

You mean, it’s not sloppy?

↑英文を音声で確認したい場合はこちら

わ〜ん、分からん……

最後のほうで急に会話が成立しなくなりましたが、気を取り直して復習します。

♪

legible っていう単語は初めて聞きましたが、これは「判読可能」という意味合いでの「読みやすい」という意味の形容詞なんですね。

続いて sloppy ですが、これは既に習ったことのある単語でした(まだ読んでない方はこちらの記事も見てね)。前回は仕事などが「雑な・いい加減な」っていう意味で出てきたんですが、字にも使えるんですね。sloppy handwriting = グチャグチャな筆跡・すなわち「乱筆」。

ケイちゃんは単に

じゃあ、日本語バージョンは(タイのやつと違って)読みやすいんやね?

って聞いていただけなのに……ワタクシが急に挙動不審になったので困惑されていました。ケイちゃん、ごめんなさい。

ちなみに legible に否定の接頭辞を付けた illegible っていう単語もあって、こっちは「読みづらい・判読しづらい」という反対の意味になるっぽい。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀

【4コマ漫画劇場】

今回習った”legible”を使って漫画を描いたよ。

↑漫画内3コマ目の英文を音声で確認したい場合はこちら

TOPに戻る

良かったら他の記事も見てね

  • オンライン英会話
  • 他国の文化
  • 英会話漫画
  • 英単語・英熟語
  • 英語の学習方法
  • 雑記
Tweets by 5qMbLmKlXzrglNC
©2023 オンライン英会話中毒 | Powered by SuperbThemes & WordPress