今回のオンライン英会話の先生は、モンテネグロのトム・クルーズ先生です。
管理人・下村は初めて先生のレッスンを受講した時、あまりの美しさに
イケメン先生は緊張するからアカンわ
と思ってしまい、しばらく敬遠してた時期もありましたが、いつの間にか先生の顔面も見慣れてきて、お話してて緊張する事もなくなりました。
人間何にでも慣れるもんですね。
何度も受講しているうちに、トム・クルーズ先生が実は筋金入りのゲーマーである事が分かってきました。特に先生のお気に入りは任天堂の『大乱闘スマッシュブラザーズ』、略してスマブラ。更に日本の漫画&アニメも大好き。一方でサッカーを含めスポーツ全般には関心が薄そうです。
それだけ聞くと、いわゆる典型的なオタクって感じですが。
ちなみに、ワタクシは学生の頃ア二メイトで3年間バイトしてた事があったり、自分にも多少なりともオタク気質なトコがあると自覚してますんで、むしろ親近感が湧くというものです。
🌳
先生は頻繁にゲーム関連の商品をネットで注文し、日本から取り寄せているそうで、
だいたい毎週日本から何か届くで
そのため、トム・クルーズ先生は国際郵便に関してもかなり経験豊富な様子。
自慢じゃないけど30年近く前から海外に荷物を送ってきたワタクシ、国際郵便についての知識はそう簡単には誰にも負けまいと勝手に思ってましたが、先生は同じくらい知ってそう……いや、悔しいけど先生のほうが詳しいかも。
ところでワタクシ、追跡サービスを利用して自分の荷物が今どこにあるかを確認するのが好きでして、海外の友達に何かを送った時は、暇さえあれば
あ、関空に着いてる
とか
あ、もう日本から飛び立ってる
とかデータを毎日チェックして、荷物と一緒に旅する気分を味わって楽しんでいます。
先生も同じように、日本からの荷物がどういった経路でモンテネグロへ配送されてくるか、配達状況を小まめに確認するそうです。私は外国から自分充てに送られた荷物を追跡した経験はあまり無いんですけど、無事に手元に届くまで、やきもきしそうですね。
日本の国内にまだ荷物がある時はめっちゃくちゃスピーディーやで。日本スゴイ。
うん、それは知ってる
ちなみにモンテネグロ国内でも、割と追跡データは頻繁に更新されるので、今どこらへんに荷物があるか、かなり詳細に把握できるそうです。
モンテネグロなんて小さい国やから、最寄りの郵便局に到着するのを待ってるより、今どこにあるか調べて該当の区分局に自分で取りに行くほうが早い時もあるで。
と、自ら荷物を回収に行った事もあるそうです。
へ~!よっぽど待ち切れんかったんやね
先生曰く、荷物が日本もしくはモンテネグロのどちらかにある間はデータの更新も迅速で安心できるんやけど、一度国を出て飛び立ってしまうと、なかなかデータが更新されず気を揉む事もあると。いやーその気持ちはすごくよく分かる。まれに
私の荷物、どこ行ったん?
って思っちゃうくらい、何週間もどこにあるか分からない時ありますから。
So it’s very detailed but once it leaves my country, it’s very hit-or-miss.
(追跡データは)すごく詳細なんやけど、一旦国を出てしまうとホンマ、うまく行く時と行けへん時があるな。
ヒットかミス。 野球用語っぽいですね。
これは日本語の「当たり外れが大きい」に近くて、うまく行く場合もあればそうでない場合もある、良い時もあれば悪いときもある、という意味のようです。
hit and miss と言ったり、hit-or-miss, hit-and-miss とハイフンで繋げる書き方もあるみたい。
🌳🌳🌳🌳🌳🌳
【6コマ漫画劇場】
今回習った”hit-or-miss”を使って漫画を描いたよ。
※漫画に出てくる登場人物の紹介ページはこちら。

漫画内の英文をなるべく自然な日本語に訳してみたよ。
Well, they were really hit-or-miss.
ん~、めっちゃまちまちやったね。