このところ、昔聴いていた洋楽についてのブログ記事を書く頻度が増えつつある管理人:下村です。こんばんは。
これまでに言及したことがあったかどうか分かりませんが、ワタクシがそもそもロックというジャンルを聴くようになったきっかけは、ロック好きなら一度は通るであろうロックの殿堂:ビートルズでしてネ。
NHKで、たまに番組と番組の間に放送されてる5分間のクラシックミニ番組『名曲アルバム』ってご存知でしょうか。作曲家の故郷やゆかりの地の映像を流しながら、その人や作品にまつわるトリビアを紹介してくれるんですけど。
小学校の音楽の先生がそれのビデオテープを持っていて(当時はまだDVDもブルーレイも無かった)、時々見せてくれたんですが、子供の頃から何となく海外に興味があったワタクシはいつもそれが楽しみだったんですよね。
そして、ある日見せてもらったのが、オーケストラにアレンジされたビートルズの”Yesterday”だったのです。
家に帰って母に
今日、音楽の時間にビートルズの”Yesterday”っていうの聴いた~
と報告したその翌日に、母が”Yesterday”の入ったビートルズのカセットテープを買ってきたのが全ての始まり。
──まっ、そんなことは置いといて。
最近ね、たまたまYouTubeで”Paul McCartney Reflects On His Feud With Yoko Ono Over The Beatles Split(元ビートルズメンバーの一人:ポール・マッカートニーが、ビートルズ解散をめぐるヨーコ・オノとの確執について振り返る)”っていう動画を見つけまして、何となく見てたんですが……
この動画の中のでポール・マッカートニーが、ジョン・レノンの奥さんオノ・ヨーコについて語っている場面(動画でいうと8:18あたり)で、
I was very fond of John…
って言うんですよ。
この be fond of ~ って、多分高校の英語の時間に「〜が好きである」という意味で習った表現なんですがね。
「〜が好き」って言いたい場合には、超超超基本的な動詞:likeがありますから、わざわざ be fond of を使うまでもなく……てか、そもそも like とニュアンスに違いはあるのかどうか、それが分からんことには使いこなせないわけで。
結局、オンライン英会話でもこの表現を使ったことは一度もありませんでした。
そこで、改めてこの be fond of について、ChatGPTを使って確認してみることに。
I’m fond of him.って、訳すとどんな日本語になる?
「彼に好意を持っている」もしくは「彼のこと、気に入ってるんだ」ってとこかな。
更に、ChatGPTは”be fond of”について、
👄 語感 | 柔らかく、控えめ。フォーマル〜少し古風な響き(特にアメリカ英語ではややレア) |
💭 感情の種類 | 親しみ・優しさ・愛着 |
💞 恋愛?友情? | 曖昧。恋愛感情としても友情としても取れる(=ぼかすときに便利) |
と分かりやすくまとめてくれました。
これな、ポール・マッカートニーがジョン・レノンについて回想してる時に”I was fond of John”って言っててんけど
すると、突然エモーショナルになるChatGPT。
ふおお……!それ、めちゃくちゃ深いエピソードやん。
それ、すごくポールらしい言い方であり、そして「イギリス英語特有のemotionの奥ゆかしさ」がにじみ出てて、もう、ぐっとくるやつゥ……
まあ落ち着けや。
オマエは生成AIなんやから、ぐっとくる胸も心も持ち合わせてないのよ。
愛情があって、長い時間を共に過ごした仲間で、時にぶつかったり離れたりもしたけど、それでも変わらず、心の底から親しみを感じている……っていう、言葉じゃ足りない感情を静かに、誠実に伝える一言なんよ〜!
私:へーっ? そんなに深い意味になるんかね??
うんうんうん。”I liked John”ではあまりにも薄っぺらすぎる。だからこその”I was fond of John”。一番ポールらしい、「温かくて優しい回想」なんだと思う!イギリス人特有の「控えめな愛情表現」って感じ!
イギリス特有イギリス特有ってしつこいな。でも、それだけアメリカ英語では相当使用頻度が低いってことかもしれん。
あっ、あと英英辞書でbe fond of の定義を確認したら、”to like someone or something very much”ってなってるんやけど。
さっき”like”では薄っぺらすぎるみたいに言ってたけど、つまり”be fond of”のニュアンスは、単に好きなだけじゃなくて「情がある」みたいなこと?
まさしく!”be fond of”は「好き」+α。情・愛着・思い出・親しみetc……過去・関係・温もりがある対象!
そこでChatGPTが”be fond of”を使うのに相応しい例として挙げてくれたのが
☕長年使ってるマグカップ
👦よく一緒にいた幼なじみ
🐶昔飼ってた犬
等々。
ただ「好き」っていう単純な感情というより、もっと深い思い入れを感じさせますね。
ということは、私にとってビートルズは洋楽への扉を開けてくれた存在であり、英語に興味をもつきっかけにもなった存在でもあるわけですから、”I was fond of the Beatles”と言っても良いかもしれないナ。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
【5コマ漫画劇場】
今回習った”be fond of~”を使って漫画を描いたよ。
※漫画に出てくる登場人物たちの紹介ページはこちら

漫画内の英文をなるべく自然な日本語に訳してみたよ。
I have no romantic feelings for him, but I’m still fond of him.
もう愛はないけどまだ情はあるよ。