前回の記事では、オンライン英会話でイギリス人の先生が使ってらした ”I could use some of your help”(ちょっと手助けが欲しい)っていう表現を紹介しました。
ところで、この “I could use ~” を辞書などで調べている際に、
I could use a beer.
ビールが飲みたい。
という例文を色んなトコで見かけたのですが。
“a beer“? ビールって液体やのに、数えられるの??
液体を数えるなら、a glass of beerとか a can of beer にせなアカンのちゃう?
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
そこでガンちゃんに質問してみることにしました。
ガンちゃん、ビールが飲みたい時 ”I could use a beer” って言う?
うん、言うよ。でも僕は “I could do with a beer” って言う事のほうが多いかな。同じ意味やけど。
へー。”I could do with ~“も「~が欲しい」という意味で使えるんですね。
それはさておき、
ビールは液体やのに、何で a beer になるの?
”I could use a beer” は「一杯飲みたい」って事やねん。要するに、a beer は a can of beer とか a bottle of beer と一緒やで。
そんな大量に飲むつもりはなくて「ちょっと一杯やりたい」ってニュアンスなんだそうです。
とは言え、普通1杯で終わるワケないけどな(笑)。最初は1杯だけって思ってても、気づいたら2杯3杯飲んでまうやん。
と説明しながらガンちゃんニコニコ。お酒好きなんかな? イスラム教徒ってお酒禁止のはずやけど……。また今度聞いてみよう。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
一応同じ質問をクル先生にもしてみます。
”I could use a beer” って、何で beer に不定冠詞が付くの?
この場合の a は単位を意味してるねん。数を数えてるイメージ、つまり「1個」ってことやな。
じゃあ、この場合の beer はやっぱり可算名詞なんですね。
レストランとか飲み屋で注文する時って、店によるけど1瓶とか1杯とかで頼むやん。そんな風に単位を表す場合は a beer になるねん。
”a glass of beer” とか ”a bottle of beer” っていちいち言うの面倒やから、略すのが普通やねん。
と、概ねガンちゃんの説明と同じです。
液体を数えてるワケじゃなくて、先生の言うように “a glass of~” や “a bottle of~” が省略されているという事なのね。
文法的には、some beerとかでもいいけどナ。I’ll have some beer. っていう文は、何も間違ってはないねんで。
確かにね、会話では名詞の前に some 付けること多いですよね。未だにどういうルールなのかよく分かってませんが……。
でも、飲み屋で注文する場合を想定するなら、Can I have some beer? って言っても店員さん困るやん、「具体的にどのくらい要るんですか?」ってなるやん。だから a beer って言う必要があるねん。
なるほどなるほど、分かってきましたよ。想像するに、a beer=「生ひとつ」みたいな感じですね。
でもワインの場合は Can I have some wine? って言って注文しても別におかしくないかも。常識的に考えて、店員さんはグラス1杯のワインを持ってくると思う。
でっ、多分 Can I have a wine とは言わへん気がする。ちゃんと a glass of wine って略さずに言わなアカン。
へーっ?
多分やけど、ワインのほうが何となくビールよりもオシャレっていうか、もう少しお高めのレストランで頼む感じするやん? やから、言葉も丁寧に a glass of wine って、略さずに言うんちゃうかなぁ。ビールの場合はカジュアルに「生ひとつ~!」でいいやん。
ほうほう。面白い。
ついでに、お冷くださいって頼む時も Can I have some water? でOKやで。水やもん、どのくらい欲しいとかどうでもいいやろ。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
2人の先生に説明してもらってだいぶ理解できたところで、一応辞書で beer を引いてみたら、ちゃんと「可算名詞:ビール1杯(本・缶)」って載ってるじゃありませんか……。液体だから数えられない、って安直に思い込んでました。
ワタクシ自身は基本的にビールは飲まないのですが、将来海外で旦那の為にビールを注文する事があるかもしれないし、その時は堂々と
彼にビールひとつ。
He’ll have a beer.
って言えそうです。
ただ、海外だと一口にビールと言っても種類が豊富な場合もあるので、「生ひとつ」と伝えても「どれにしますか」って聞き返されるかもしれませんね。ブログを書きながら思い出したけど、エストニアの某レストランにはハチミツのビール・ハーブのビール・シナモンのビールの3種類あって、旦那が選んだハチミツ味のを一口もらいましたが、意外と私でも美味しく飲めた記憶がありますよ。
ワインも1種類しか置いてない事はあんまり無い気がするので、 “Can I have some wine?” =「ワインを頼みたいんですが」って店員さんに声をかけて、その後で具体的に赤か白か・グラスかボトルか等を伝える感じになるのかな~……とか想像してたら、旅行に行きたくなってきました😭
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
今回習ったことを漫画にまとめてみたよ。