先日アマゾンプライムで 『シックス・センス』(The Sixth Sense)を初めて鑑賞した管理人:下村です。
タイトルや主演(ブルース・ウィリス)、ジャンルがホラーっぽいということくらいは知っていましたが、それ以上の予備知識はゼロ。
でもネットで「実はそんな怖くない、むしろヒューマンドラマ寄り」っていう情報を得たので、ちょっと見てみたいっていう気になってきたものの、旦那が
何か怖そうやから嫌
って言うので、なかなか見れなかったのです。
結局旦那がお友達と3泊4日の沖縄旅行に行ってる間にひとりで見たんですが、普通に面白くて、帰ってきた旦那にもすぐさま薦めて一緒にもう一度見たほどです。
🍀
旦那と2人で見ていた時なんですが、映画の結構最初の方で、ブルース・ウィリスが子役の男の子と教会の中で交わす会話に、日本語訳だけ見ると
また会える?
いいとも。
っていう箇所があるんですよ。男の子は早口&小声でホント何言ってるか分かんないんですが、ブルース・ウィリスの一言は割とクリアで
That’s okay with you.
って言ってるように聞こえたんです。
でも、「また会える?」という問いかけに対し「いいとも」って答えてるんなら、”That’s okay with me“になるはずでは?
旦那とも
今”That’s okay with you”って言わんかった?
うん、そう聞こえた
と確認し合って、何で me じゃなくて you って言ったんやろうね?って、2人して不思議がってたんです。
🍀
そこでワタクシ、映画のセリフを書き起こしたもの(transcript)をネットで探してみましてね。便利な時代ですから、割とすぐに見つかりまして。
該当の箇所、英語で何て言ってたかを確認してみたら、
I’m gonna see you again, right?
また会える?
If that’s okay with you.
いいとも。
と、文頭に if が入っておる……!
日本語字幕はシンプルに「いいとも」となってましたけど、ちゃんと訳すならば「キミが良ければね」。まっ、意味合いとしては確かに一緒やけどさ……何かちょっと、騙された気分。
でもね、改めてその場面を、この文字起こしを片手に見てみても、やっぱり聞こえないんですよ。if が。
どれだけ繰り返して見ても、That’s から始まっているようにしか聞こえない。
ブルース・ウィリスの口の動きを凝視してみても、やっぱり if は発音されてないとしか思えない……。
そこで今度は、これまた優秀なツール・音声認識アプリに、このブルース・ウィリスと子役の会話を聞かせて、実際にどう聞こえたかを文字起こしさせてみました。
いやはや、何でもできるやん。英語学習者にはめちゃくちゃありがたい時代になったもんだ。
そしたら、
I’m gonna see you again, right? If that’s okay with you.
……ちゃんと if 入ってた(涙)。
オンライン英会話10年以上続けてるワタクシですが、オバさんだから進歩も遅いし、リスニングのスキルはまだまだ全然だっていう自覚ありますよ。
それでも、”If that’s okay with you”ってめっちゃ短い文だし、if って当然知ってる基本的な単語だし難しい発音でもないのに、奇妙なほどその音が私の耳には入ってこないっていうのが、ちょっと信じがたく(汗)。
これもリスニング力が低いっていう事になるんでしょうけど、これはどうやって克服していけばいいんでしょうね。自分の英語力にますます自信無くしちゃいますわ。