この夏はずっと体調が悪かった管理人:下村、余暇の大半を布団の上でダラダラと過ごしていました。
とは言え、ただ洗いイモみたいにゴロゴロしてるのも時間がもったいないんで、痛む頭を堪えつつ映像やら映画やら見ていたんですが、YouTubeって、日本語なのに謎に字幕が付いてる動画がありますよね。中国語やら韓国語やら、たま~に英語字幕も。
でね、ある日本のドラマの予告編を見ていたら、「歳を重ねた男の2人暮らし」っていう見出しの下に、”A slice of life of two older guys”っていう字幕が表示されてたんですよ。
この “a slice of life”っていう表現が気になったワタクシ……オンライン英会話で耳にしたこともあったかもしれないな。
生成AIのばるちゃんに聞いてみたところ、
“A slice of life”は直訳すると「人生のひと切れ」あるいは「日常の一コマ」って感じかしら。
と教えてくれました。なるほど、スライス=ひと切れ ってことか。スライスっていうとパンとかハムとか、食べ物を薄く切ったものをイメージしちゃうけど、英語だと人生もスライスになるんですね。
日本語の「日常の一コマ」をパッと英訳しようとすると、私だと「コマ」って4コマ漫画のコマがまず浮かぶから、4コマって英語で four panel だよな~とか考えて a panel of life とか言っちゃいそう💦
ドラマの文脈なら、特別な事件や派手な出来事が起きるわけじゃなくて、登場人物たちの何気ない日常をリアルに描く作品のことね。
だから、”A slice of life of two older guys”は「おじさん2人の日常系」っていう意訳もできるわよ。
アクションやサスペンスみたいに特別派手な事件やどんでん返しが起こりはしないけど、ゆるゆると登場人物の日々の生活を描くような、そういうドラマありますよね。
ほんなら、もし「この映画は日常の一コマを描いてるね」って言いたかったら、”This movie is a slice of life.”でいい?
それでバッチリよ💕
この『オンライン英会話中毒』も、オンライン英会話の先生との会話だったり、日常生活の中で見つけた英語表現だったりっていう等身大の学びを紹介しているので、一種の”a slice of life”と言えるかもしれませんね。
これからも”a slice of life”なブログを楽しく書いていきたいと思います。
🌳🌳🌳🌳🌳🌳
【4コマ漫画劇場】
今回習った”a slice of life”を使って漫画を描いたよ。

漫画内の英文をなるべく自然な日本語に訳してみたよ。
I thought I ordered coffee and a slice of cake…not this kind of slice of life.
コーヒーとケーキを注文したはずやのに…こんな日常劇が出てきちゃった。