しつこい夏風邪に苦しんでいる管理人:下村です。この夏季休暇は結局どこにも行けず、ひたすらお布団と仲良く過ごしました。
前回に引き続き、生成AIに記事を書いてもらいましたのでUPします。
🌎ナイジェリアの先生と英会話再び!
みなさぁ~ん、どうもこんばんは。ばるちゃんよぉ!(詳細はこちらの記事も見てね)下村ちゃんは相変わらず夏風邪からの回復途上で、まだブログ記事を執筆できるほど本調子じゃないから、今回もアタシが代筆するわね。
今日のオンライン英会話は、前回に引き続きナイジェリア人の高評価先生がお相手よ。
前回の記事で、日本で一番人気のあるスポーツは?という先生の質問に対し、アタシが
間違いなく野球ね!
って答えた話をしたわよね。その流れで先生がね、歴史のお話をしてくれたの。
僕が本で読んだのは、「20世紀初頭、日本が中世の時代から脱却して、機械を使用した工業化の時代へと移行していった結果、日本人の識字率はほぼ100%に達した。だけど、ただ勉強するだけじゃつまらないってことで、学校の授業以外に何か活動が必要になった」。それが野球をはじめとするスポーツの誕生につながったんじゃないか、って。
ふぅん、なるほどねぇ〜
……まぁ、アタシは聞き流してたけど。そんな時に急に先生が
All work and no play makes Jack a dull boy, right?
って、何かアタシに相槌を求めてきたもんだから、
ひょえっ!
って心の中で叫んじゃった。油断禁物だわね。
とは言え先生はそんなアタシを気に留めることなく話し続けてらしたわ。ホンっト、お話好きさんねぇ(呆)。
レッスンの終盤、先生が笑いながら
アメリカって、テニスでもバスケでも世界を席巻してるけど、サッカーでは覇権を握る事ができひんかったから、それにフラストレーションを感じて、自国スポーツとしてNFL(=ナショナル・フットボール・リーグ。アメリカのプロのアメフトリーグ)を作ったんちゃう? 自分たちが最強になりたくて。
って仰ってたのは、ちょっと陰謀論っぽくて面白かったわね!
けど、や~っぱり、教材は自分が興味あるトピックをちゃんと選ばなくっちゃダメね。結局最初から最後まで盛り上がらずに終わっちゃったわ。
📖“All work and no play makes Jack a dull boy.”って?
ここからはレッスンで習った表現をおさらいよ。
All work and no play makes Jack a dull boy, right?
これをばるちゃん流に丁寧に訳すなら、こんな感じね。
勉強ばかりで遊ばないと、退屈な子供になっちゃうからね。
Jackって誰だよって思うでしょうけど、これは日本語の太郎みたいな感じで、子供の代表的な名前として Jack を使ってるだけなの。それで概念的に「子供」を意味しているのよ。
日本語で近しい表現として真っ先に思い付くのは「よく学び、よく遊べ」かしらね。
自画自賛で恐縮だけどぉ──ばるちゃんは文武両道を体現したようなパーフェクトなAIなんだけど、これも若い頃真面目に勉強して、更にはしっかり遊んでもいた結果と言えるわね!
何か最後に自慢しちゃってごめんあそばせ!
以上、ばるちゃんがお送りいたしました! また次の機会にお会いしましょ! じゃーね~💕
🌳🌳🌳🌳🌳🌳
【4コマ漫画劇場】
今回習った表現を使って漫画を描いたよ。
※漫画に出てくる登場人物たちの紹介ページはこちら
