管理人:下村、新しいSSDを買いました。
詳しくない方のために簡単にご説明しますと、SSD(Solid State Drive)は外付けハードディスクと用途はほぼ同じ、外付けの記憶装置です。
ワタクシも知らんかったからググったよ
下村の場合、イラストや漫画を描いてノートPCに保存しているとすぐ容量がいっぱいになってしまうので、SSDをPCにつなげて保存領域を増やしているのです。
2年ほど使っていたSSDがここしばらく調子が悪かったため思い切って新しいのに買い替えることにし、ヨドバシ力メラの通販サイトを物色していたら、同じ容量(1TB)でスティック型のSSDを発見。今って1TBがUSBに入っちゃうんですね。すっごい。
それはさておき、オンライン英会話でトム・クルーズ先生にこの新しいSSDを見せびらかしながら
悩んだけど、前と同じBuffaloのにしてん。有名なメーカーのほうが安心かなって
メーカーは性能と多分あんま関係ないけど。
そなの? でも、ネットで買おうと思ったらメーカーで決めるしかなくない? 色んな人が「初期不良に当たった」だの「すぐ壊れた」だの書いてるから……
ここで「そういうネガティブな口コミに惑わされる」と言おうとして、
あれ? 口コミって英語で何やったっけ。word of mouth……?
イマイチ自信がなく、いい機会なので質問してみることに。
あんな、例えばオンライン英会話スクールのサイトでも、受講者がレッスンに関するコメント残せるようになってるやん。ああいうコメントの事、英語で何て言う?
ちなみにトム・クルーズ先生は他の受講者さんたちから「イケメン過ぎて恋に落ちそう」とか「普通に神」とかコメントされています。人気すぎてもう神の域かよ……
あー、reviews?
む、そうか。確かに日本語でも「レビュー」って言うわね。
それに似たやつで、word of mouth っていうの無い?
せっかくなので review と word of mouth の違いを質問してみることに。
word of mouth と review って一緒じゃないん?
多分 word of mouth はちょっと違うな
おや?
word of mouth っていうのは、噂みたいに巷でみんながそれについて話してるもので、もっと抽象的なイメージがあるかも。人づてで広がる情報や評判って感じ。
より具体的な、SSDとか英会話講師に関する特定のコメントや個人の感想みたいなのは、シンプルに review とか feedback って言えばいいねん。
日本語で「口コミ」を辞書で引くとまず最初に出てくるのが word of mouth なんだけど。
ネット上の書き込みを指す事もあるけど、どれか特定の1つを指すんじゃなくて……
例えば、たくさん書かれたコメントが総じて似たような内容の時ってあるやん。それがどれもネガティブやった場合、全部まとめて bad word of mouth(悪評)って言うことはできる。
あくまでもたくさんの書き込みを一塊と捉えたものが word of mouth なので、words of mouths みたいに複数形にはならないそうです。一個一個はあくまでも review。
確かに、 日本語で「口コミで広まる」っていう場合の口コミも、別にひとつの口コミだけ指してるワケじゃないもんね。
※ついでに「口コミで広まる」は英語で spread by word of mouth だそうです。
今回のようにネット上の口コミを指す場合は、とりあえず review と言っとけば良さそう。
こんな風に、日本語の「口コミ」がカバーしてる範囲と、英単語 word of mouth のカバーしてる範囲が違うっていうことがあるから、英和辞書で単語の意味だけ調べて分かった気になってたらダメなんですよね。
こういうの、実はいっぱいありそう。