今回のオンライン英会話の先生は、管理人:下村の仲良しの1人、クル先生です。
先生が素敵な柄の入ったブラウスを着ていたので、
その柄、いいネ
って褒めたら先生が
あ、そう? これ、伝統的な柄……
と言いかけて、でもすぐに
Well, it’s kind of a modern take on a traditional style.
と言い直しました。
何となく「伝統的な柄を今風にした感じ」(完全に伝統的ってワケじゃない)みたいな事を言ってそうね。でも、a modern take という箇所、この take は名詞っぽいけど、どういうニュアンスがあるんでしょう。
レッスン後に英和辞書で take の名詞の定義を確認したところ、一番近そうなのは「見解・解釈」かなぁと思ったんですが、
Well, it’s kind of a modern take on a traditional style.
まっ、伝統的な柄を現代風に解釈した感じやな。
と訳しても、何か日本語として不自然な気がするな~と個人的に思いまして。
🌳
そこで、後日オンライン英会話でトム・クルーズ先生に質問してみることに。
“a modern take on a traditional style”、この take の意味って「解釈」とか「意見」で合ってる?
と尋ねたところ、take on という形で使われる場合の名詞の take は version に置き換えると大概理解できると教えてくれました。
もしくは、adaptation of ~ でもいい。
adaptation っていうと、もともと原作があって、それを基にした作品のことですよね。
小説を映画化した場合、その映画は小説の adaptation ってことになりますね。
例えば、ほら『三国志』ってあるやん。あれ、映画もあれば小説もあれば漫画もあるやん?
確かにね。吉川英治の小説『三国志』を冒頭の数ページで読むの止めたのはワタクシです。
もし誰かが『三国志』の映画について話してる時に
This movie is a new take on that story.
って言えば、その映画が『三国志』を従来の作品とは違った新鮮なアプローチで描いているっていう意味になる。
これまでのとは違う新しいバージョンの『三国志』っていうことね。
そういうこと。
とりあえず、今後 take on ~ という形で使われてる名詞の take を見かけたら、一旦 version に置き換えてみることにします。
最後にもうひとつだけ、
でもそんな意味、英和辞書に載ってなかったで?
と気になっていたことを聞いてみたら、
take だけで調べずに、take on something の形で調べたほうがいいかも。
とアドバイスをくれました。
なるほど、辞書を引くのにもコツがあるんですね。
🌳🌳🌳🌳🌳🌳
【4コマ漫画劇場】
今回習った”take on ~”を使って漫画を描いたよ。
※漫画に出てくる登場人物たちの紹介ページはこちら
漫画内の英文をなるべく自然な日本語に訳してみたよ。
That’s a really fresh take on Santa Claus…!
めっちゃ斬新なバージョンのサンタさんやな